2010年02月17日
ストレッチポールエクササイズ1
ストレッチポールを使ってのエクササイズ!毎日楽しくやってま~~~す

エクササイズをちょっとご紹介
無理のない姿勢で好きな音楽でも聴きながらやると、すごっくリラックスできて楽しいですね
エクササイズをする前に、セルフモニタリング(エクササイズ前の自分の体の状態を観察)をやっておくと、より変化を実感できますよ
特に、仰向けに寝たときの床と身体との接地状態をチェックしておくとわかりやすいです。
まずは基本姿勢

ストレッチポールに頭からお尻まで縦に乗ります。
乗るときは、ストレッチポールの端に腰をかけ膝を立てます。
手を床につきながらゆっくりと体を倒し、仰向けに寝ます。
ストレッチポールの上に寝たら、腕はやや広げ力を抜きます。
写真では手のひらが床に着いていますが、
手のひらを上に向けると一番リラックスした体勢になります。
膝は立てて足の裏を床につけます。
腕の広さや足の幅などは一番落ち着く場所を見つけて下さい。
今回は、腰椎、骨盤部、胸椎、肋骨の可動性をつけるストレッチです。

基本姿勢から腰をそり、お腹から胸のあたりを天井に突きあげます。

そこからゆっくりと息を吐きながら背中をポールに押し当てていきます。
(胸の方から腰、骨盤と赤矢印の順に、キャタピラの動きで黄色矢印の方向に背中をポールに押し当てて行く)
骨盤の辺りに来ると下腹部と腰骨の出っ張り(骨盤部全面を触って出っ張っているところ)がぐっと沈みこむようにしっかり押し当てます。
これは最近はやっている腰回し運動やストレッチゴムの巻くだけダイエットと同じように、骨盤底筋群や大腰筋、腸骨筋など深層筋群のトレーニングになります。
脊柱起立筋のストレッチにもなりますし、胸郭の運動にもなります。
腰痛、猫背、呼吸器系の不具合などなどに効果が期待できます
この運動は、ポールがなくてもマットや布団の上でもいいのでやってみて下さい。
ぽっこりお腹が引っ込むかも
無理な腹筋運動をしなくてもこれで充分効果あります
むろん、1~2日やったぐらいでは引っ込みませんが・・・
妊婦マッサージ・産後の骨盤矯正・頑張るママを応援する
福岡市東区香椎のカイロプラクティック、整体院のたんぽぽです!


エクササイズをちょっとご紹介

無理のない姿勢で好きな音楽でも聴きながらやると、すごっくリラックスできて楽しいですね

エクササイズをする前に、セルフモニタリング(エクササイズ前の自分の体の状態を観察)をやっておくと、より変化を実感できますよ

特に、仰向けに寝たときの床と身体との接地状態をチェックしておくとわかりやすいです。
まずは基本姿勢

ストレッチポールに頭からお尻まで縦に乗ります。
乗るときは、ストレッチポールの端に腰をかけ膝を立てます。
手を床につきながらゆっくりと体を倒し、仰向けに寝ます。
ストレッチポールの上に寝たら、腕はやや広げ力を抜きます。
写真では手のひらが床に着いていますが、
手のひらを上に向けると一番リラックスした体勢になります。
膝は立てて足の裏を床につけます。
腕の広さや足の幅などは一番落ち着く場所を見つけて下さい。


基本姿勢から腰をそり、お腹から胸のあたりを天井に突きあげます。

そこからゆっくりと息を吐きながら背中をポールに押し当てていきます。
(胸の方から腰、骨盤と赤矢印の順に、キャタピラの動きで黄色矢印の方向に背中をポールに押し当てて行く)
骨盤の辺りに来ると下腹部と腰骨の出っ張り(骨盤部全面を触って出っ張っているところ)がぐっと沈みこむようにしっかり押し当てます。
これは最近はやっている腰回し運動やストレッチゴムの巻くだけダイエットと同じように、骨盤底筋群や大腰筋、腸骨筋など深層筋群のトレーニングになります。
脊柱起立筋のストレッチにもなりますし、胸郭の運動にもなります。
腰痛、猫背、呼吸器系の不具合などなどに効果が期待できます

この運動は、ポールがなくてもマットや布団の上でもいいのでやってみて下さい。
ぽっこりお腹が引っ込むかも

無理な腹筋運動をしなくてもこれで充分効果あります

むろん、1~2日やったぐらいでは引っ込みませんが・・・

妊婦マッサージ・産後の骨盤矯正・頑張るママを応援する
福岡市東区香椎のカイロプラクティック、整体院のたんぽぽです!
Posted by たんぽぽ at 13:25│Comments(0)
│たんぽぽ日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。